Quantcast
Channel: 相撲用語 | コトワカ/KOTOWAKA
Browsing all 20 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ごっちゃん・ごっつあん」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ごっちゃん・ごっつあん」の意味とは ごっちゃん・ごっつあんとは、大相撲における「ありがとうございます」という意味の隠語です。 「ごっちゃんです」または「ごっつあんです」という風に使います。 感謝の意を伝えるほか、力士同士の応答や挨拶の代わりとして用いられることが多いです。 また、昨今の力士間のやり取りでは「ちゃんし」と訛るケースも増えてきているそうです。 「ごっちゃん・ごっつあん」の由来...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「回し団扇」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「回し団扇」の意味とは 回し団扇とは、相撲で誤って敗者に勝利判定を出してしまった行司が、とっさに軍配を勝者に向けなおして誤審を誤魔化す行為のことです。 「回し団扇(うちわ)」の団扇とは「軍配(ぐんばい)」のことです。 軍配は「軍配団扇」の略称で、かつて戦の際に武将が自軍の指揮に用いた道具です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「木村庄之助」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「木村庄之助」の意味とは 木村庄之助とは、相撲における行司の最高位のことです。 読みは「きむら しょうのすけ」です。 行司の階級には下位から順に「序ノ口格」「序二段格」「三段目格」「幕下格」「十両格」「幕内格」「三役格」「立行司」があり、庄之助は立行司に該当します。 立行司には庄之助の他に「式守伊之助(しきもり いのすけ)」があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「結びの一番」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「結びの一番」の意味とは 結びの一番とは、大相撲で本場所中の各日程における最後の取組のことです。 相撲において「番」とは、取組(試合)の単位です。 この場合「結び」は「最後」という意味で、合わせて「最後の取組」と解釈できます。 大相撲の本場所は15日間行われますが、その期間中における一日一日の最後を締めくくる取組が「結びの一番」と呼ばれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「取組」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「取組」の意味とは 取組とは、相撲の試合のことです。 また、大相撲の本場所における取組を特別に「本割(ほんわり)」と言い、一般的に「割」と略称されます。 「取組」の基本的なルール 取組は、土俵と呼ばれる直径4.55メートルの輪の中で相対する2名の力士によって行われます。 土俵の上の(転ぶなど)足の裏以外の身体の一部を着地させる、または土俵の外に(足の裏を含む)身体の一部を着地させてしまうと敗北です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「番付」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「番付」の意味とは 番付とは、大相撲における順位表のことです。 大相撲では、本場所での力士の力量や成績に応じて、順位付け(番付)が行われます。 番付上、高位であればあるほど給与が高く、また様々な待遇が与えられます。 また、大相撲の番付は以下の6つの階級に大きく分けられています。 ・幕内 ・十両 ・幕下 ・三段目 ・序二段 ・序ノ口...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「三段目」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「三段目」の意味とは 三段目とは、大相撲における力士の階級の一つです。 力士の番付(※)には「幕内」「十両」「幕下」「三段目」「序二段」「序ノ口」の6つの階級があり、そのうち上から4番目にあたります。 (※番付とは、大相撲の順位表のことです) 大相撲の本場所では、基本的に同じ階級の力士同士で試合が行われます。 ちなみに「関取」と呼ばれるのは、上記の階級のうち、幕内・十両の属している力士だけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「横褌」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「横褌」の意味とは 横褌とは、廻しの腰回り・左右横の部分のことです。 「よこみつ」と読みます。 そもそも「廻し(まわし)」とは、主に相撲で用いられる装束のことです。 褌(ふんどし)の一種で、帯状の絹で腰部を覆います。 廻しの別の名称として「相撲褌」、「締め込み(しめこみ)」等があります。 漢字では「廻し」または「回し」とも表記されます。 「横褌」以外の廻しの各部名称と締め方...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「春場所」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「春場所」の意味とは 春場所とは、春に開催される大相撲の本場所のことです。 基本的に3月頃に大阪場所で行われます。 別名「3月場所」とも言います。 「春場所」以外の本場所は? 大相撲では、春場所以外にも一年に6回「本場所」が行われます。 本場所とは、力士の序列(番付)を決めるための興行のことです。 1月、3月、5月、7月、9月、11月の奇数月に開催され、この中で3月に行われる本場所が「春場所」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「本場所」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「本場所」の意味とは 本場所とは、定期的に行われる大相撲の興行のことです。 「ほんばしょ」と読みます。 『公益財団法人日本相撲協会』によって開催されます。 他のスポーツにおける「公式戦」に相当し、取組の結果によって力士の番付(格付け)や報奨金の加算などが行われます。 本場所は「1月」「3月」「5月」「9月」「11月」と隔月で開催され、15日間休みなく行われます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大頭」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「大頭」の意味とは 大頭とは、大相撲における東西の幕下筆頭に対する俗称です。 大相撲では、主に本場所での成績表から各力士に番付と呼ばれる評価が与えられます。 さらに番付では、上から順番に「幕内」「十両」「幕下」「三段目」「序二段」「序ノ口」の6つに階層を設けることで、力の優劣を把握しやすくしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大関」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「大関」の意味とは 大関とは、大相撲で横綱の下、関脇の上に位置する地位のことです。 「おおぜき」と読みます。 番付の最高層にあたる「幕内」に属し、関脇・小結と合わせた「三役」の最上位です。 古くからある伝統的な地位であり、東西に必ず1名ずつ置かれなければなりません。 万が一、適任者がいない場合は横綱が「横綱大関」として兼ねる決まりになっています。 「大関」の登場と語源...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「番付表」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「番付表」の意味とは 番付表とは、大相撲の順位表のことです。 「番付(ばんづけ)」と省略されることが多いです。 いわゆる日本相撲協会の人事異動であり、力士だけでなく、年寄、行事、呼出、床山など本場所に関連する職種ごとの地位を一覧で見ることができます。 基本的に前の場所の成績によって、次の場所の番付が決まります。 一年で6回開催される各場所の開催13日前(※)に発表されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こんぱち」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「こんぱち」の意味とは こんぱちとは、相撲でデコピンのことです。 大相撲では、初めて髷を結った力士に対して、親方や兄弟子が額を指で弾く(デコピン)習慣があります。 あくまで記念の意図で行われ、縁起の良いものと考えられてます。 こんぱちと同時に親方・兄弟子らは「油銭(ゆせん)」と呼ばれるお金を渡します。 これは鬢付け油(髪を結って固めるための油)の代金です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「幕下」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「幕下」の意味とは 幕下とは、大相撲の番付における階級の一つです。 大相撲には以下6つの階級があります。 ・幕内 ・十両 ・幕下 ・三段目 ・序二段 ・序ノ口 この内、幕下は上から3番目の階級です。 関取と呼ばれる力士は十両以上の階級に属しており、それより下の階級は力士養成員として扱われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日本相撲協会」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「日本相撲協会」の意味とは 日本相撲協会とは、大相撲の本場所および巡業を開催している相撲興行団体のことです。 正式名称は「公益財団法人日本相撲協会」で、英語では「Japan Sumo Association(JSA)」と呼称されます。 相撲を「日本固有の国技」と位置付けし、相撲の伝統と秩序を維持し継承、発展させることを目的としています。 具体的には、主に以下のような活動を実施しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「銀星」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「銀星」の意味とは 銀星とは、相撲で前頭の力士が大関に勝つことです。 「前頭(まえがしら)」は幕内力士の最後尾にあたる地位で、別名「平幕(ひらまく)」とも言います。 大関は前頭より3階級上の地位で、実績と能力に差がある両者の立ち合いにおいて、前頭が勝った時を特別に「銀星をあげる」というふうに賞賛する場合があります。 ちなみに、前頭が大相撲で最高位の横綱を倒した時は「金星」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「関脇」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「関脇」の意味とは 関脇とは、大相撲における力士の地位の一つです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「はっけよい」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「はっけよい」の意味とは はっけよいとは、相撲で行司が発する掛け声のことです。 または「はっきょい」とも言います。 両力士の動きが止まったタイミングで発せられます。 大相撲では、両力士が呼吸を合わせ、両手を土俵について立った瞬間に試合が開始されます。 そのため「はっけよい」は試合開始の合図ではありません。 また、行司の掛け声として「はっけよい」に続けて「のこった」が発せられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「盆中」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「盆中」の意味とは 盆中とは、相撲であえて負ける行為のこと。 「ぼんなか」と読みます。 相対する双方の力士が前もって勝敗を打ち合わせておく通常の八百長と異なり、盆中は片方の力士だけが意図的に負けようとする、いわゆる片八百長を意味します。 「盆中」と「中盆」の違い 盆中は例外的に「八百長相撲の仲介人、または工作人」を指す隠語として用いられることがあります。...

View Article
Browsing all 20 articles
Browse latest View live